229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

また、ほかでですがね、ほかの職員の方の業務が増すことが危惧されますが、システムとして、DX化、デジタルトランスフォーメーションの推進、DX化を加速させるノーコード・ローコード活用による業務効率化を図ることにより、1人当たりの生産性の向上につながり、育児休業取得によるほかの職員業務負担が増すことへの危惧も解消するのではないかと思いますので、そちらも含めて検討していってほしいというふうに私は思います

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

そして、今、今回この分別の、出し方の表ですが、一番ここの、右側の上のところに、左側の上のところにQRコードつきまして、非常に若い人にはこういうのをピッとすぐにアクセスしてもらって、出し方がすぐわかるというのは非常に進歩かなというふうに思いました。  

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

次に、市内事業所における介護職員等人材募集職場紹介を、民間独自でもホームページで掲示はしているんですけれども、市でQRコードなどを使って一括して、どこどこ事業所、何人、介護人材募集していますとかそういうものをつくったらいいんじゃないのかなというふうに思うんですけれども、考えを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 保健福祉部長

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

これについては、御自宅などからいろいろ申請書書類、それを市役所に来て書くんではなく、事前入力をしていただいて、市役所に来たときには、それでQRコード等発行されたものを窓口にかざして、また個人情報というところもありますので、本人確認というところをした上で、書類のほうを書かないですぐに手続のほうができるというシステムでございます。 

芳賀町議会 2022-06-02 06月02日-02号

観光マップとかにリンクを貼りまして、QRコードなりなんなりを貼りまして、自宅でも大丈夫ですし、現地へ行っても……、例えば今、山の話が出ましたが、眺めがいいところだったら、その眺めがいいなりの解説をちょっと入れさせていただいて、そんなことでできるかなということで、今検討中です。 

那須塩原市議会 2022-03-07 03月07日-06号

企画部長小泉聖一) 利用するためには、利用する側のほうがパソコンであったりスマホであったり、こういうものは必要になるというところなんですけれども、事前予約システムということなんで、特にマイナンバーとかじゃなくて、その予約して入れることによって、QRコードが今度逆に送られてくると、そのQRコードを持って市役所窓口に来ると、そこで今度は、またちょっとこれ別なシステムになっちゃうんですが、窓口タブレット

那須塩原市議会 2022-03-04 03月04日-05号

また、先ほど来から話をされています高校でのネットトラブルセミナーの際にも、小さなことかもしれませんけれども、ポケットティッシュに市のホームページ若者向け啓発コーナー、また消費生活センターのツイッターにつながるような形のQRコードを自前で印刷したものをポケットティッシュの中に今差し込みをさせていただいて、そちらを学生さんに配ったような形の啓発なんかもさせていただいております。 

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

次に、よいちメールつきましては、市役所に来られた方が窓口の待ち時間に簡単に登録ができるよう、庁舎内の各窓口QRコードつき登録案内を設置しているほか、広報紙にも毎月QRコードを掲載し、登録者を増やすべくPRに努めるとともに、ご自身で登録できない方につきましては、電話窓口での登録補助も行っているところでございます。

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

タブレットの機能は、カメラ撮影QRコードの読み取り、アプリによるゲーム、インターネットなど、様々な使い方ができます。  児童生徒使用法活用法のルールについて、伺いたいと思います。  2つ目の2番目として、保護者からは、健康面(姿勢、視力、肩こりなど)、不安の声を聞いています。  どのように対処していくのか伺います。  3番目、タブレット自宅での使用について。  

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

もう一つは、インターネット手続案内サービスで、これも転入・転居・転出の手続について、専用のサイトで事前入力が可能で、手続確認後に発行されるQRコードを印刷、あるいはご自分スマートフォン等に送って、それを来庁して窓口でご提示いただくと、申請入力が不要で、そのまま住民異動窓口手続ができるものです。  

日光市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-04号

利用促進環境づくりつきましては、団員が提示するサポートカードについて、素材を紙から、より耐久性のあるプラスチックへ変更を行うとともに、QRコードを掲載し、容易に登録事業所情報を得られるよう改善しました。また、団員だけでなく、家族や同伴者利用できるよう事業所へ働きかけ、現在は全体の約21パーセントに当たる29店舗からご協力を得ています。

那須町議会 2021-06-08 06月08日-03号

段差解消用簡易スロープ、議場の入り口にあるようなタイプのものですけれども、筆談ボード等物品購入に10割、上限額7万円、点字メニュー写真つき音声コードメニューコミュニケーションボードなどの物品の作製に10割、上限5万円が支給されます。この施策は、バリアフリー促進に非常に有効です。このようなことを行う考えはありますでしょうか。 ○議長池澤昇秋君) 保健福祉課長

下野市議会 2021-06-04 06月04日-02号

なお、予約つきましては、インターネット上の専用ページにおける予約システムを構築しており、専用ページへは、市のホームページ接種券に同封しております通知QRコードからアクセスすることが可能となっております。64歳以下の方については年齢を区切って予約受付をする予定であり、インターネット予約がつながりにくくなることはないものと考えております。 

栃木市議会 2021-06-02 06月02日-03号

また、デジタルデバイドの対応といたしましては、市の広報紙などにQRコード電子サービス案内を掲載し、インターネット利用を周知するなど少しでもデジタル環境に触れる機会を増やしまして、利用きっかけづくりを提供することにより、格差の解消に少しでも努めてまいりたいというふうに考えております。 ○議長小堀良江君) 福田議員。               

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

そんな中で、令和2年末から順次未申請の方にはQRコードつき通知を再送付しております。令和3年に入りまして、申請件数が格段に伸びてきているような状況であります。今後は、例えばこちらから市の出先機関へ出向いたりとか、あるいは企業などへ出張するなどして、できるだけ簡便な方法で申請ができるような工夫をしてまいりたいと考えております。  

日光市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-03号

そして、3点目として、県でも電話相談しづらい方へ、ラインなどSNS相談できるこころの相談@とちぎを開設し、市の広報紙3月号にQRコードも載っておりました。相談体制の拡充としましては、今特に若い方は電話をかけることに対してハードルが高いといった声を耳にしたりしますが、市独自でSNS相談体制整備についての見解、お伺いしたいと思います。 ○生井一郎議長 答弁願います。  矢嶋尚登健康福祉部長

下野市議会 2021-03-01 03月01日-04号

具体的な活用といたしましては、児童生徒や教員が教科書に記載されているQRコードタブレットカメラで読み取り、そこに設定してあるコンテンツを使って学習したり、自分たち考えをまとめた紙や作品を静止画で撮影してクラス全体で共有したり、体育のダンスや理科の実験の様子を動画で撮影して発表したりといった比較的取り組みやすい活用から始めることを予定しております。